本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

プラグイン

WordPress

【WP ULike】「いいね」ボタンの前にメッセージを添える

「いいね」を気軽ににポチッとできるプラグイン「WP ULike」ですが、ボタンの外にメッセージを表示する設定は見当たらなかったので、CSSで対応しました。
WordPress

GenesisCustomBlocks[応用編]インナーブロックフィールドの活用

独自のブロックを作成&登録できるプラグイン『Genesis Custom Blocks』。フィールドの使い方のコツを掴んで活用しましょう。今回は、インナーフィールドとRadioフィールドを使った便利なボックスを作成してみます。
WordPress

カスタマイズできる[吹き出し]ブロックを作ってみよう【Genesis Custom Blocks】実践編

PHTの知識がなくても、HTML&CSSを使って新しいブロックの作成と登録ができるGenesis Custom Blocks。その実践編として、色や形を変えられる「吹き出し」ブロックを作ってみました。
- スポンサーリンク -
WordPress

カスタマイズできる【区切り線】を作る[GenesisCustomBlocks]実践編

WordPressのブロックに、カスタマイズ可能な水平線(区切り線)ブロックを追加してみました。phpを使わずにHTML&CSSの知識だけで簡単設定する方法です。
WordPress

GenesisCustomBlocksを使って自作ブロックを作成&登録する方法[WordPress]

プラグイン[GenesisCustomBlocks]を使うと、オリジナルブロックを簡単に作成&登録することができます。PHPの知識なし、HTML&CSSの基礎知識程度でも大丈夫です。
WordPress

WordPress:プラグインAkismetAnti-Spamを削除しました

WordPressのスパム対策プラグインAkismetAnti-Spamを削除しました。その理由と、代替え対策をまとめています。
WordPress

ContactForm7:問い合わせフォームにクイズを設置して迷惑メールを減らそう[スパム対策]

ContactForm7で作ったお問い合わせフォームに、スパム対策用のクイズを設置します。
WordPress

ブログにお問い合わせフォームを設置する:ContactForm7

WordPressで作成したブログにContactForm7を使ってお問い合わせフォームを設置する方法。
WordPress

あれ? Jetpackって必要ない?

WordPressを始める初心者が、まず最初に勧められるプラグインの代表Jetpack。果たして本当に必要なのか?必要ないのか?どっちだ!?を検証します。
WordPress

【プラグイン】Site Guardで何ができるの?セキュリティ内容を初心者なりに整理してみた

SiteGuardは、安心してWordPressを運営するためのセキュリティプラグインです。初心者なりに、その機能を調べてみました。
タイトルとURLをコピーしました