本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

CSSだけで【三角形】を作り、吹き出しを作ろう!

- スポンサーリンク -

見出しのデザインで見かける吹き出しタイプのデザインは、背景に画像を使わずにCSSだけで構成されていると知った時は衝撃でした。

CSSの「擬似要素」と「position」を覚えたので、合わせ技でコレも覚えられたら最高!と思い、早速お勉強してみました。理論は納得できますが、実際に手を動かさないと、なかなか手ゴワイです。

けれど、中身が見えてくると実に面白い。

はい、今回のテーマは「CSSで三角形を作る!」です (^^)/

CSSで三角形を作る時に使う2つのプロパティ

2つの方法があります。

border 使う?
or
clip-path 使う?

長く親しまれ、ほとんどの配布サイトで使われているのはborderプロパティを使う方法です。

「線? 線で三角形を作るの?」と思ってしまいますが、このあとしっかり解明していきます。

そして、最近になって注目され始めたのがclip-pathプロパティです。

clip-pathの便利さに比べ、ブラウザの対応状況が追いついていませんでした。2022年6月にIE11のサポートが終了することが追い風になっているようです。

クリッピング領域、つまり切り抜く領域を指定するのがclip-pathなので、三角に限らず、要素を様々な形に切り抜くことができるプロパティです。

今回はborderを使った三角形を作る方法を見ていきたいと思います。

borderの特性を理解しよう

闇雲にborderを使うより、まずはborderプロパティで三角形を作れる仕組みを理解する必要があります。そこで、4つのステップに分けてborderの特性をみていきましょう。

Step1. borderプロパティを理解しよう

要素にborderを設定すると、要素の周囲に枠線が設けられます。

※ わかりやすいように枠線はオレンジ色に指定しています。

<div class="box1">
テキストあり
</div>
.box1{
border: 10px solid orange;
}

テキストあり

borderは、要素の境界線を表示する一括指定プロパティです。上下左右の4辺に対し、まとめて線の種類・幅・色を指定できます。

指定する値は半角スペースで区切って記述します。(順不同)

10px
線の太さ (width)
solid
線の種類 (style)
orange
線の色 (color)

上下左右の4辺に対して個別に指定することも可能です。

<div class="box2">
はじめまして。
</div>
.box2{
border-top: 1px solid orange;
border-right: 1px solid orange;
border-bottom: 5px solid orange;
border-left: 20px solid orange;
}

はじめまして。


1辺ずつ設定する場合のプロパティは以下の通り。

  • 上 ⇒ border-top
  • 右 ⇒ border-right
  • 下 ⇒ border-bottom
  • 左 ⇒ border-left

Step2. 要素内が空白の場合、borderはどう表示されるか理解しよう

要素の中にテキストが無い状態を見てみましょう。

<div class="box3"></div>
.box3{
border: 10px solid orange;
}

padding(余白)もテキストも無い場合は、4辺がギュッと中央に寄せ集まって表示されます。

Step3. borderの特性を活かして四角形を作ってみよう

要素は、widthheightを使って幅や高さを指定することができます。

[幅]と[高さ]に同じ数値を指定すれば、正方形になります。

  • [要素の幅]=100px
  • [要素の高さ]=100px
<div class="box4"></div>
.box4{
border: 10px solid orange;
width: 100px;
height: 100px;
}

Step4. borderの実態を確認しよう

borderの実態を見るため、4辺の線の色を、それぞれ違う色にしてみましょう。

<div class="triangle"></div>
.triangle{
border-top: 10px solid orange;
border-right: 10px solid green;
border-bottom: 10px solid red;
border-left: 10px solid blue;
width: 100px;
height: 100px;
}
  • 上辺 … オレンジ
  • 右辺 … 緑色
  • 下辺 … 赤色
  • 左辺 … 青色

   拡大してみると…

上のサンプルを見るとわかるように、1辺の両端が斜めにカットされた形になっています。

  

つまり、ボーダーは4辺それぞれが台形になっています。

台形の台の幅が「0」になれば、三角が出現します。

   要素の幅と高さを「0」にしてみます。

<div class="triangle2"></div>
.triangle2{
border-top: 10px solid orange;
border-right: 10px solid green;
border-bottom: 10px solid red;
border-left: 10px solid blue;
width: 0; /*要素の幅を「0」*/
height: 0; /*要素の幅を「0」*/
}

残った4か所の三角が中心に集まり、四角を作ります。
小っちゃいですが、実際に枠線幅「10px」で作った四角です。

参考までに、要素の幅と高さは「0」のまま、4辺とも幅50px、オレンジ色で作ってみました


borderは、1辺だけでは斜めカットになりません。2辺が合わさった時に斜めカットになります。

例えば…

・1辺のみ=border-top / 幅=50px

左右両端ともに、垂直カットされてます。

例えば…

・2辺 = border-top & border-left
・2辺共に、枠線の幅=50px
・要素の幅と高さ=100px

このような特性があるからこそ、borderで三角形が作れるんです。

直角三角形を作ってみよう

下の図は、4辺のボーダーを部分ごとに切り分けたものです。

この図を見ていると、ボーダーの中に直角三角形が隠れているのが分かると思います。

では、作りたい向きの三角が、どの位置にあるかを考えてみてください。

例えばコレは?

例えば…

topとleftボーダーの結合部分を使うとします。

  1. 2辺を使って三角を出現させます。
    • border-topborder-leftに、同じ枠線幅を設定します。(ここでは100px)
    • 要素には幅と高さは必要ないので、それぞれ「0」を指定します。
<div class="triangle-test1"></div>
.triangle-test1{
  width: 0px;
  height: 0px;
  border-top: 100px solid orange;
  border-left: 100px solid blue;
}

  

  1. 表示したくない部分のborderを透明(transparent)にします。
    • オレンジを残したいので、青のborder-leftはカラーをtransparentにします。
<div class="triangle-test2"></div>
.triangle-test2{
border-top: 100px solid orange;
border-left: 100px solid transparent;
width: 0px;
height: 0px;
}

   完成!!

吹き出しを作ってみよう

要素に背景色を設定し、同じ色の三角形を表示させることで吹き出しの形を作れます。三角部分は疑似要素の::beforeを使って表示させ、positionを使って配置を設定します。

<div class="balloon-1">吹き出し出来たかな?</div>
.balloon-1{
  background: orange;
  padding: 6px 20px;
  color: #fff;
  position: relative;
  display: inline-block;
}
.balloon-1::before{
  content: "";
  position: absolute;
  border-top: 20px solid orange;
  border-left: 20px solid transparent;
  width: 0;
  height: 0;
  left: 30px; /* 三角表示位置(要素左から)*/
  top:100%; /* 三角表示位置(要素上から)*/
}

   完成!!

吹き出し出来たかな?

吹き出し応用編

2辺のボーダーで、それぞれ異なる幅に指定すると三角の形を操ることができます。

例えば、下の図のような垂直方向が長いタイプ。

しっぽの長い吹き出し

しっぽの長い吹き出しを作るには、縦長の直角三角形を作ります。

吹き出し出来たかな?
<div class="balloon-2">吹き出し出来たかな?</div>
.balloon-2{
  background: orange;
  padding: 6px 20px;
  color: #fff;
  position: relative;
  display: inline-block;
}
.balloon-2::before{
  content: "";
  position: absolute;
  border-top: 70px solid orange; /* 三角形の高さ*/
  border-left: 40px solid transparent; /* 三角形の底辺*/
  width: 0;
  height: 0;
  left: 30px;
  top:100%;
}

しっぽに角度を付けてみましょう

しっぽの角度を変えることもできます。サイズ修正と合わせて設定してみます。

吹き出し出来たかな?
<div class="balloon-3">吹き出し出来たかな?</div>
.balloon-3{
  background: orange;
  padding: 6px 20px;
  color: #fff;
  position: relative;
  display: inline-block;
}
.balloon-3::before{
  content: "";
  position: absolute;
  border-top: 70px solid orange; /* 三角形の高さ*/
  border-left: 30px solid transparent; /* 三角形の底辺*/
  width: 0;
  height: 0;
  left: 30px;
  top: calc(100% + -10px); /* 三角表示位置(上から+角度変更分)*/
  transform: rotate(-20deg); /* 角度指定*/
}

「transform」は”変身”、

「rotate」は”回転”、

「deg」は角度を表す単位です。

二等辺三角形を作ってみよう

三角も色々ありますが、これまで作ってきたのは、一番左(ピンク)の直角三角形です。

今度は、2辺が同じ長さになる二等辺三角形を作ってみたいと思います。わりとよく目にする吹き出しデザインは、“しっぽ”が二等辺三角形のタイプですね。

これ

borderで二等辺三角形を表示する仕組みを理解しよう

borderの特性を思い出しながら下の図を見て、三角の頂点をどの方向に向けるかで、必要な「辺」がどこかを考えてみましょう。

今回は、オレンジ色に指定している「頂点が下を向いた三角形」を作りたいと思います。この場合、topの位置にあるborderが必要です。

かといって、三角を出現させるには他の辺も必要です。

そこで、先にborderを使って4辺全てに透明色を指定してしまいます。

次に、必要な位置のボーダーを指定します。

要素の幅と高さは、widthheightを「0」にして「台」を消します。

borderで、先に4辺を透明化しておくのがミソ!

コードは、基本的に後から記述したものが優先されます!

実際に作ってみよう

分かりやすいように、最初はborderに色を付けてみます。

視覚的な確認

HTMLでは、後から記述したコードが優先されるというルールがあります。一括設定プロパティのborderを先に記述し、そのあとでborder-topを記述します。

<div class="triangle-test3"></div>
.triangle-test3{
width: 0;
height: 0;
border: 50px solid #eeeeee; /*先に記述*/
border-top: 50px solid orange; /*後に記述*/
}

表示結果を見ると、4辺に枠線が設定されていることがわかります。

後から記述した特定位置(ここでは上辺)に関してのみ異なる指定が反映しています。

実際に、border-topだけが表示されるように書き換えてみます。

borderを透明にしよう

それでは、borderのカラー指定をtransparentに書き換えて、4辺を透明にしてみましょう。

.triangle-test3{
width: 0;
height: 0;
border: 50px solid transparent; /*透明指定は先に記述*/
border-top: 50px solid orange; /*後に記述*/
}

 完成!

二等辺三角形の応用編

borderプロパティを先に指定しておくことで底辺が固定され、高さの調整しやすくなります。

たて長の三角形

<div class="triangle-test4"></div>
.triangle-test4{
width: 0;
height: 0;
border: 30px solid transparent; /*透明指定は先に記述*/
borer-top: 80px solid orange;/*後に記述*/
}

 完成!

確認のため、4辺に色を付けてみます。

注意点

borderを先に指定してあると、表示されない空間が生じます。

場合によってはこの空間が邪魔になることもあります。

そこでborderは使わず、必要な3辺のコードを個別に指定し、そのうち2辺を透明化する記述の仕方もあります。

.triangle-threesides{
border-top: 70px solid orange;
border-left: 30px solid transparent;
border-right: 30px solid transparent;
}

見た目の結果は同じだけど、余分な余白は無い。

特徴を把握したうえで使い分けていくのが良いと思います。

 この三角を使って吹き出しを作ってみます。

<div class="balloon-4">吹き出し出来たかな?</div>
.balloon-4{
  background: orange;
  padding: 6px 20px;
  color: #fff;
  position: relative;
  display: inline-block;
}
.balloon-4::before{
  content: "";
  position: absolute;
  border: 10px solid transparent;
  border-top: 80px solid orange;
  width: 0;
  height: 0;
  left: 30px; /* 三角表示位置(要素左から)*/
  top: 100%; /* 三角表示位置(要素上から)*/
}
吹き出し出来たかな?

お疲れさまでした (^^)/ 

三角形が作れるようになるとデザインの幅が広がりますね。CSSの奥深さと、コードを組み立てる楽しさを感じられる吹き出しづくりに、ぜひチャレンジしてみてください。


- スポンサーリンク -
HTML&CSS
タイトルとURLをコピーしました