本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ヘッダー背景画像とグローバルメニューの間に隙間が?その理由と対策【Cocoon】

- スポンサーリンク -

ヘッダーに設置する背景画像は、できれば表示領域に「ピタッ」と収まっていて欲しいものですよね。ところが、背景画像とグローバルメニューの間に隙間が現れて困ってしまうことがあると思います。

理由がわかれば解決策も見つかるはずです。

何度やってもサイズ設定が上手く行かない…と悩んでいる方にも、参考になれば幸いです。

すき間が出来る理由

解像度1920×1080pxのモニターを使っている場合、ブラウザを[最大化]にして開いた時の横幅は「1920px」のはずなので、背景画像の横幅を1920pxに設定すれば「表示領域の幅画像の幅は同じ」ということになります。

そして、ヘッダーの高さを数値で指定しておき、画像の高さも同じサイズで作成すれば、

表示領域の縦横サイズ = 画像の縦横サイズ

になることから、ピッタリと収まるはず・・ですよね。

それなのにグローバルメニューとの間に隙間が現れるということは、サイズが同じではない」つまり、比率が合っていないということになります

第1の問題

ウィンドウ横幅と画像のサイズが合わなくなった原因は、スクロールバーです。

スクロールバーが表示されることで、横幅は1920pxではなくなってしまいます。

スクロールバーの幅は、Chromeの場合は「17px」、Edgeの場合は「15px」です。

Cocoonの初期設定では「背景画像はウィンドウの幅に合わせて100%の大きさで拡大・縮小して表示する」設定になっています。

スクロールバーの幅分が差し引かれた領域に対して1920pxの幅で作った画像は縮小され、それに合わせて高さも変わります。

ヘッダーの[高さ]は数値指定で固定されているので、表示領域と画像のサイズに差が生じてしまい、隙間・・・つまり画像の下にある[背景色]が見えてきます。

問題がスクロールバーだけなら、「20px」程度の高さを画像に足すか、ヘッダーの高さから差し引けば、問題は解決します。

第2の問題

パッと見た感じでは数ピクセル程度の隙間なので、スクロールバーの幅分を調整すれば「ピタッ」と収まったように見えてスッキリするかもしれません。

ところが、問題はもうひとつ残っています。

それは、ウィンドウのサイズが自由に変えられる、ということです。

ウィンドウの横幅が狭くなれば画像との比率が合わなくなり、その分の背景色が見えてきます。

下のアニメGIFは、背景色がわかりやすいように「青色」を設定してあります。

背景画像の下から隙間(背景色)が見えてくる理由
  • 表示領域と画像サイズの比率が合っていないため。

また、解像度1920pxのモニターを前にして調整した結果は、同じ解像度のモニターで見た時にしか同じ表示にはなりません。スマホやタブレットなど、解像度の違う端末では同じ表示になりません。

タイプ別すき間対策

すき間ができる理由は「比率が合わないため」ということがわかりました。

ウィンドウの開き方によっては、かなり高い空間が背景画像とグローバルメニューの間に出現することもあります。

小さなことかもしれませんが、できるだけ訪れたユーザーに違和感を与えない表示を考えたいですよね。

ベタ塗り背景タイプは「背景色」で一体化

ヘッダーに背景色を指定しておく!

上のアニメGIFサンプルでは、背景を目立たせるために「青色」を指定していましたが、背景画像の色と合わせてヘッダーの背景色を設定しておくのがおすすめです。

同じ色を使えば、画像と溶け込んだように見えて違和感は少なくまります。

サンプル画像で見てみましょう。

背景画像の下地がピンクなので、ヘッダーの背景色にも同じ色を指定してみました。

これで背景画像の下に隙間が現れても、違和感はありません。

このように、単純な背景色にイラストが乗っているタイプなら、背景色を指定することで対応できます。

もちろん、配色を活用して違う色を設定しても良いと思います。その場合は微妙に下から違う色が見えるのを避けるために、背景画像の高さに余裕をもって作っておくと良いかもしれません。

ヘッダーの背景色は[ヘッダー]タブで設定できます。

[Cocoon設定]→[ヘッダー]→[ヘッダー全体背景色]or[ロゴエリア背景色

設定エリアの違い

[全体背景色]は、ロゴエリアグローバルナビメニューの背景色をひとまとめに設定ができます。また、[全体背景色]を設定すると、サイトタイトルの文字色が「」になります

[全体背景色]はキャンバス的な位置にあるので、両方同時に設定した場合は[ロゴエリア背景色]が優先されます。

[高さ]を「2倍」で楽しく活用

背景画像の高さは、ヘッダーの[高さ]の 2倍

あくまでも個人的見解ですが、実験と失敗を繰り返して出した結論です。

これで、ほとんど失敗することはなくなりました。PC上でウィンドウの幅を変えても、下から背景色が覗くことはなくなりました。

背景画像のサイズは、1920px」、高さヘッダーの[高さ]に指定する数値の2倍、にすると、たいていのモニター解像度に対応できます。

Cocoonの設定をデベロッパーツールで調べると、ウィンドウ幅が1023px以下になると、モバイル用の設定に切り替わるようになっていました。

そこで、最小幅の「1024px」に対して同じ比率の画像サイズになる数値を計算してみました。

「高さを200pxにする」と決め、1024×200pxの表示領域に横幅1920pxの画像をピッタリ収めるためには、高さはいくつにすればいいのか?を比率計算で求めます。

アスペクト比の計算

わかっている値から「X」の値を求めるという基本に立ち返って…

「1024:200=1920:X」という計算式が成り立ちますね。

なんだか面倒な計算に見えますが、そんなときはツールを使ってしまいましょう。

比率計算には、こちらの比率計算機を利用し、その結果が下図になります。

この計算結果から、「1920×375px」に修正して背景画像に設定してみたところ、微妙に隙間が現れました。

そうです、ここでもスクロールバーの幅(17px)が影響していたのです。

1024-17px=1007(横)で計算した結果から画像を作って実験してみると、どのサイズでも隙間は見えないようになりました。

ただ前の項目でも書きましたが、スクロールバーの幅は環境によってサイズが変わるので、数値を固定できません。

また、背景画像をアレンジする時に「2倍」というのは扱いやすく、便利だな…と感じるようになりました。

それなら、いっそのことキリが良くて覚えやすいのが一番かな?と思い、『ヘッダーに指定する高さの「2倍」にしておくのがベスト!』という結論に至りました。

なおCocoonでは、スマホなどのモバイル端末用には別途[高さ(モバイル)]を指定できますが、元々の画面領域が狭いこともあって、わざわざ高さを指定する必要はないのかな?と感じました。

モバイル用モニターのヘッダーは、初期設定のままだと解像度によって横幅が変化しますが、それでも1920px用に作成した画像の高さがあれば、背景色が見えてしまうことはほとんどないと思います。

あくまで個人的な実験なので、「いやいや、もっと正確な方法があるよ」という情報をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

写真の場合

元の写真が大き過ぎると、背景に貼り付けた時の位置がわかりづらいです。

そこで、使用する写真が決まったら、まずは横幅を1920pxに縮小するか、トリミングしてしまいます。

横幅が決まっていれば、あとはヘッダーの[高さ]に合わせてトリミングすればいいので楽です。

この時、トリミングの位置は「上」を重視します。

トリミングする時は、トップの位置をスタート地点として、ヘッダーの[高さ]に指定した数値の「2倍」の高さで切り出します。

サンプルでは、ヘッダーの[高さ]を「200px」に指定するので、写真の高さが400pxになるようにトリミングしました。

たったこれだけです。

「2倍」というのはかなり余裕を持たせた数値なので、元の写真の高さがちょっと足りない…という時でも、まずはチャレンジしてみてください。

画像が用意出来たら[ヘッダー背景画像]に設定し、ヘッダーの[高さ]には「表示する高さ」の数値を入力します。

下のアニメGIFは、上のサンプルを実際に背景画像に設定したものです。

1920×400pxで作成し、ヘッダーの[高さ]は「200px」を指定しています。

ウィンドウサイズを変えても、狙った感じで画像が見え隠れします。隙間(背景色)が見えることもなくなりました。

ウィンドウの幅に合わせて背景画像が拡大・縮小表示されますが、青空の位置は変わっていないのがわかると思います。

ウィンドウサイズが「1024px」まではグローバルナビメニューが表示され、1023px以下になると、モバイル用の表示に切り替わります。設定の切り替え地点をウィンドウサイズで指定しているので、PCディスプレイでも反応します。

モバイル端末のプレビューも確認しましたが、問題はありませんでした。

自作の背景画像を作る場合

上でも書いたように、画像の場合はヘッダーの背景色と色を合わせやすいので、[画像]+[背景色]でも十分対応できて、高さにこだわらなくても大丈夫だと思います。

ただ、「2倍の法則」を活用すると、ヘッダーを面白く使うことができると思います。

その名も『セパレート大作戦』です。

ウィンドウ[最大化」の時に見える部分と、ウィンドウサイズを変えた時に現れる部分を分けておき、「隠し絵」的に使うのはいかがでしょうか。

例えば、背景画像を1920×500pxで作成しておきます。

このサンプル画像は一枚の絵にみえるものの、実は上半分と下半分でイラストを分けています。

そして、背景画像に設定する時にヘッダーの[高さ]を250pxに指定しておきます。

通常は上半分が見えて、ウィンドウサイズが変わると、隠れていた下の絵が見えてきます。

これなら、多様な端末にも自然な形で対応できます。

注意点としては、

デザインにもよりますが、サイトタイトルの位置合わせが難しいかもしれません。

対策として考えられるのは次のようなものです。

  • センター付近には絵を載せない、又は、フォントを対照的な色にして目立たせる。
  • ロゴ画像を使う場合は透過処理をしておく。
  • サイトタイトルはテキスト対応で修正しやすくする。
    • この場合はWebフォントを使うのがいいかもしれません。
サンプル1

結構遊べます…

サンプル2

1920px以下の写真を使いたい場合

素材集や素材サイトから入手した画像が、どうしても横幅1920pxに満たない場合があります。

そうした「1920px以下」の写真を、どぅ~しても背景画像に使いたい時は、比率計算をして高さを算出すれば、しっかり背景画像として収まってくれます。

アスペクト比計算で[高さ]を算出

例えば次の元画像は、サイズが640×427pxでした。

この画像を、高さ200pxのヘッダーにキレイに収めてみましょう。

写真の横幅640pxはそのまま使うとして、同じ比率になる高さを求めます。

Q
「1920:200=640:X」の「X」を求めよ。
A

「・・・」

数字は苦手だょぉ~

大丈夫!
比率計算ツールを使えば一発!

下のボタンをクリックして比率計算機ツールにアクセスしてください。

ツールが開いたら、下図赤枠の部分に数値を入力し、[計算する]をクリックします。

計算結果が表示され、青枠の部分が求めた「X」の答えになります。

お好みで「丸め処理」を切り替えてください。

「1920:200=640:67」という結果がでました。

あとは、計算結果の「67px」の2倍の高さで切り出すだけです。

結果、640×134pxの画像になりますが、ヘッダーの[高さ]には「200px」を指定します。

 ブラウザで見ると、こうなります

解像度375×667pxのスマホで見た時は、下の画像のようになります。(モバイル用の高さ設定をしていない場合です)

スクロールバーの問題などがあって多少は誤差が発生しますが、かなり理想に近い形を再現できると思います。

「640px」は解像度1920pxのモニターでは拡大表示されますが、スマホなら逆に縮小表示されるサイズです。また、1920px用に作成した高さがあれば寸足らずになることもなく、かえって写真の全体像が見えてきますね。

今回は1920px以下の横幅画像でご紹介していますが、もちろんその逆もあり。1920px以上の画像でも同じです。

比率計算で最適な高さを算出して、理想の表示に近づけてください。

慣れれば簡単! 比率計算で「高さ」を算出しよう!

寸足らずには[画像]+[背景色]

2倍にしたくても、どうしても高さがとれない写真があります。

そのような場合は、写真の下端に近い色を[背景色]に指定しておくとGOODです。

背景色が見えてきてしまった場合でも、違和感が抑えられます。

[背景色]なし(白)

[背景画像→背景色→グローバルナビメニュー]の境界がわかりやすい色を設定してみます。

[背景色]ピンク

画像編集ソフトに付属する「カラーピッカー」を使えば、写真内のカラーコードを取得できます。

Webツールも便利です。 はChrome用拡張ツールです。

違和感の少ない色を見つけて、ヘッダーの背景色に指定しておきましょう。

[背景色]写真下端の色と同系色

おまけ

拡大表示され、PCモニターで見た時のボヤけた感じが気になる…という場合は、画像編集ソフトで「ぼかし」処理などの編集をしておくと良いです。

サンプルに使った写真にボカシと透明化をしてみました。

かえって良くなったような?

アレンジ次第で、面白く変えられそうです。

最後に…

今回の記事では、Cocoonのヘッダーに背景画像を設定する方法をまとめました。

  • ヘッダーに使う画像の横幅1920pxがお勧め。
  • ヘッダーは、モニターに映す[高さ]を先に決めよう。
  • 画像は、モニターに映す[高さ]2倍の高さで作ろう。
  • ヘッダーの[高さ]に数値を指定しよう。

以上が、失敗を減らすコツだと思います。

別記事に、パターン画像を使う方法をまとめています。興味があれば覗いてみてください。

長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございました。 (^o^)/~~~

タイトルとURLをコピーしました