Cocoonのスキンの中でも特に高機能なSILKには、独自の追加デザインが用意されています。
その中には、ブロックのスタイルオプションを使用するものが含まれます。
ところでアナタの編集画面にはスタイルが表示されますか?
というか、Cocoonの最新バージョンでは表示されないと思います。

私のCocoonも表示されなかったので、はじめは「グループ?」「スタイルオプション?」と、頭の中にハテナが並ぶ状態でした…
表示されない理由や、機能のON/OFFの方法がわかったので、残しておきたいと思います。
SILK以外のスキンでもスタイルオプションは便利なので、ぜひ活用してみてください。
スタイルオプション
スタイルオプションは、古くからテーマCocoonを使ってる人にはお馴染みかもしれませんが、最近になって使い始めた人では、この存在に気づかない人も多いのではないでしょうか?
スタイルオプションは、段落ブロックを装飾できる機能でした。
段落ブロックのスタイルはVer.2.2.4.6で廃止され、グループブロックで対応するようになっています。
そのため、まずはブロックをグループブロックに変換していなければスタイルを表示できません。
複数のブロックをグループ化すると、移動やコピーがひとかたまりで操作できるのが便利だと思ってましたが、まさか、グループ化のメリットがスタイル設定にもあるとは思いませんでした。
これができると、編集手順が[ブロック挿入→テキスト入力]ではなく…
とにくかテキスト入力に集中し、あとからサクサクとスタイルを設定していくことが可能です。

『グループ化』といっても、必ずしも複数の段落が必要なわけではありません。
1ブロックだけでもグループ化は可能です。
グループ化の方法は、後でみていきます。
スタイルオプションが表示されない原因
段落ブロックをグループ化しあたとに、スタイルオプションは表示されますか?

理由として考えられるのは次の点かと思われます。
- ブロックをグループ化していない。
- グループブロックを選択していない。
- スタイル表示がOFFに設定されている。
上のふたつはうっかりミスですが、最後の「スタイル表示」は設定の問題なので、まずはここから確認しましょう。
スタイルを表示する方法
手順は次の通りです。
- ダッシュボード[Cocoon設定]→[エディタ]
- 「ブロックエディター設定」の「ブロックオプション」で、「スタイル表示」にチェック入をれます。

グループ化の方法
複数のブロックをグループ化する場合
- 最初のブロックをクリックしたら、Shiftキーを押しながら、最後のブロックをクリックします。
- 複数ブロックを選択したときに表示されるツールバーから[グループ化]ボタンをクリックします。
- グループ化されると、スタイルオプションが表示されます。(スタイル表示ONの場合…)

ブロック単体をグループ化する場合
※ 複数ブロックを選択している時にこちらの方法を使うこともできます。
- ブロックを選択します。(複数ブロック選択でもOK)
- [ブロックタイプまたはスタイルを変更する]ボタンをクリックします。
- プルダウンメニューの中から[グループ]を選択します。

スキン「SILK」で追加されるスタイル
グループブロックに設定できるスタイルです。
アコーディオン

グループ化することで連結したアコーディオンになります。
- Cocoonの[アコーディオン(トグル)]ブロックを必要な分だけ作成してグループ化します。
- グループブロックのスタイルの中から『アコーディオン』を選択します。
比較表

[アイコンリスト]ブロックを複数並べて表示できます。
- Cocoonの[アイコンリスト]ブロックを複数作成します。
- アイコンリストブロックをグループ化します。
- グループブロックのスタイルの中から『比較表』を選択します。
Cocoonのアイコンリストボックス以外のブロックでは反映しません。
パネルボックス

陰影のある立体的なボックスで、おしゃれに演出できます。
- 段落ブロックをグループ化します。
- グループブロックのスタイルで『パネル』を選択します。
- 必要に応じて、テキストや背景の色を設定します。
最後に…
ブロックのスタイルオプションは、グループ化した後でしか設定できない仕様に変わりました。しかも初期設定では機能がオフになっていることから、この機能に気づいていない人も多いのではないでしょうか?
実にもったいない。
特にスキン『SILK』では独自にスタイルが追加されていますから、どんどん活用していきたいですね。
